ともよしブログ|理系を楽しむ

大学院生、理系博士ブロガーのともよしです(博士課程なう)。有機化学やってます。笑いは大事にしています。

実験結果に一喜一憂していては研究は続かないぞ

こんにちは。大学院生ブロガーのともよしです。

今日は研究の最難関に挑戦しました。研究をする人が持っておくべき心構えについてお話したいと思います。

研究の最難関に挑戦

ずっとやってきた研究。今日の反応は、すごく大事な反応でした。

そして、今日やる反応は、信頼できる反応でした。なので、すごく、期待をしていました。

期待の度合いは、もう下のツイートの通り。でも、研究者は、期待し過ぎたらいけない。

実際、今日の反応は思った通りにはいかなかった。

反応は上手く行かなかったけど、もう終わりってわけではない。

検討次第でまだまだ改善できる。


期待した反応だったけど、ちゃんとダメだった時の覚悟もしていたから、心にダメージを受けることなく、冷静に、知見をたくさん集めた。最善を尽くせた。


研究者は、結果に一喜一憂してはいけない。

心に留めておいて欲しい。

就職してからも研究者として生きていきたいなら、入社前に博士号を取っておくべき

こんにちは。大学院生ブロガーのともよし(@tomo141)です。

〜〜〜

就職してからも、企業で研究者として生きていきたいなら、会社に入る前に博士号を取っておくべきだ。


要約

博士号がなくても活躍できる、日本がまだ「鎖国」しているのならね

日本で研究職をやるとする。

そして博士課程の3年間と、企業での3年間で、ほぼ同じ成長をするとする。

その先研究職をやる上で活躍できるか?昇進できるか?という点に着目しても、修士vs博士で、段違いに差がつくことはないと思う。

ただそれは、全世界の国が鎖国をしていると考えた場合だけだ。


日本は鎖国を終えている。世界は日に日にグローバル化している。

日本にいるから「日本にいれば大丈夫」では大丈夫ではない時代になってきているのだ。

グローバルの波は押し寄せる

今、全世界にグローバルの波が押し寄せている。

格安航空券が登場し、移動技術は年々進歩しており、海外渡航費は、年々安くなっていく。

インターネット・通信技術の発展によって、外国との壁はいろんな意味で低くなっている。

隣の国は、どんどん近くなり、国境あれども人・物・情報がそれをどんどん越えて行っている。

日本の会社の社長が外国人、という時代

日本のトップ企業の社長に、外国人の名前が連なるようになってきた。

日産のカルロス・ゴーン社長。

日本の医療用医薬品売上高1位の武田薬品工業の社長も外国人クリストフ・ウェバーが務めている。

比較的閉鎖的な国な印象だった日本にも、外国人社長が入ってきており、外国人の採用も増えている。

留学生も増えている、というか増やしている

ある程度グローバル化に力を入れている大学に所属している(いた)人なら分かると思う。

大学は明らかに、留学生を増やすことに力を入れている。

英語のみで学位が取れるコースを作ったり、留学生対象の支援制度を整えたり。

大学がこれだけグローバル化に力を入れているってくらい、国がグローバル化に力を入れているということだと思う。

国がグローバル化を推し進めれば、企業もその波に乗る。

グローバル化の戦略がないと戦えない時代

というか「国がそうしているから」という理由なんて小さいだろう。

これから世界は、グローバルの時代になる。

日本だけでやっていては、世界の企業に淘汰されていく。世界で戦える会社にして、世界でトップに立つ勢いでいないと、これからの企業はすぐに倒れて行ってしまう。

博士号がないと、"researcher"として認められない

そして、世界の研究者のスタンダードは博士だ。

修士はresearcherとは認めてくれない。修士はただの、技術者、というのがグローバルスタンダードだ。

これまでは、日本の企業で研究職をするのには修士でも活躍できていたかもしれない。

でも、グローバル化の波が押し寄せるこれからの時代は、博士号を持っていない研究者(研究者として認められないのだが)は、太刀打ちできなくなってくる。


実際、いつか企業の人から聞いた話で、「去年うちの研究所に入った新入社員は、全員(10人位だった気がする)博士だったと言っていた。

これまでになかった製品を開発し、世界で利益を出す商品を生み出すためには、高度な研究技術を必要とする真の研究が欠かせない。

ハイレベルな研究が必要とされる時代。修士が活躍できなくなる時代は、もうすぐそこだろう。

博士号を取得した人のみが持てる「自信」・「自己肯定感」

話は変わって、博士号という名の試練の山は、修士の学生が思っている以上にはるかに高いものだ。

ぼくも、博士課程の茨の道具合は、進学以前に想像していたものとは桁違いだと感じた。

茨の生い茂る道を半袖半ズボンで突き進むような、痛みや不安を感じながら進む日々。

なかなか辛いものがある。

参考
大学辞めたい?つらい研究室を前向きに乗り越えねば… - ともよしブログ
【研究やりたくない】博士課程に進学した理由と、苦難を乗り越える原動力 - ともよしブログ
上司からのプレッシャーじゃない。研究室がつらい本当の原因を考察してみた - ともよしブログ

まだ博士号を取得したわけではないけど、このドM生活を切り抜けた後に感じる達成感、自信、自己肯定感は、人生のどのイベントで得られるそれよりも段違いに大きなものだと思う。
(D2の今でもこれだけ感じられているからなぁ。うん。)

自分なら、どんなテーマを与えられても、その分野を切り開いて世界をリードしていけるんじゃないか。

そう思えるくらい、自信がつくのだ。


自信というのは、研究において主に2つの場面で効いてくる。

1つは研究をスタートする前、企画をするとき。

資源や人材、種々の状況に合わせて的確な挑戦度の企画を作ることができる。

企業の研究では、実現可能性や採算などを踏まえた上で、多額の資金を投入することになる。

失敗すれば大損害。そういう状況でGOサインを出す自信。ここで大きな差が出る。


2つ目は、研究がうまくいかない時。

失敗続きでいつうまくいくかもわからない。そして様々な方面からプレッシャーを受けるという状況。

このつらい状況で、そのまま突っ切るのか、それとも見切りをつけてさっさと次のテーマをやるか。研究者にはこのような、継続の可不可が問われる判断を迫られる。

重い責任を負いながら、こういう厳しい状況で判断を下せるくらい大きな、研究に対する自信が研究者には必要不可欠だ。

苦難の壁を乗り越えてきた「博士号取得者」に対する信頼

そして最後に、上で述べてきた試練を乗り越えた「博士」という人材に対する信頼感について。

もし、新規プロジェクトのプロジェクトリーダーを任命する立場にいたとして、修士卒で社会人8年目の人と、博士卒で社会人5年目の人(つまり二人は同い年)がいたら、どちらにプロジェクトリーダーを任せたいか?

自分なら、博士号取得者の方を選ぶ。

もちろん、社会での経験は、修士の人のほうが上かもしれない。

でもやっぱり、これまでに散々述べてきた通り、博士は相当大きな経験をしているし、相当苦しんでもがき苦しんで生きてきている。

博士を経験した自分なら、博士経験者を選ぶ。

そして自分以外の人も同じだろう。博士経験者なら後輩博士に対して、「あの経験をしてきたなら大丈夫だろう」という安心・信頼感を持つのは自然なことだろう。

就職してからも研究者として生きていきたいなら、入社前に博士号を取っておくべき

就職してからも、「研究」と名のつく仕事がしたいと思っている人、

それなら、大学院の課程で博士号をとるべきだ。

非博士号取得者の研究者(=単なる技術者扱い)は、これからどんどん淘汰されていく。

博士号をとって、世界をリードする真の「研究者」に、なろうじゃないか。



ぼくはそうなるよ。



あなたにおすすめの記事
【大学教員はないな】博士課程のぼくが、アカデミックに残らない理由 - ともよしブログ
ぼくが博士課程に進学した理由と、ドクター生活の感想 - ともよしブログ
博士課程がつらいのは、人生におけるつらい時期がたまたま「今」来ているだけ - ともよしブログ
ドクター・博士課程後期の人は就職で、専門・学位にとらわれ過ぎ - ともよしブログ
辛かった研究室だけど、実験量を倍にしたら楽しくなってきた話→何事も、本気でやれば楽しくなる - ともよしブログ

【大学教員はないな】博士課程のぼくが、アカデミックに残らない理由

こんにちは。

今日は博士課程にいるぼくが、大学教員にならない理由について。

博士課程に行ったら、大学教員になる??

てなわけで、

魅力を書いた後に、その裏返しやその魅力に関するデメリット等を書くスタイルで。

大学教員は、自分のやりたいことを追求できる

これが一番の魅力かな?

自分が思う「できるはず」の世界を、自分の手であることを証明できる。これは素晴らしいことだと思う。

「おれしか浮かばないぜこんなこと」みたいな感じでフフンってなれるし、承認欲求を満たすことができて良いと思う。


あとなんだろう、仮説を確かめていく過程がすごく好きかもしれない。

作業仮説立てて実験して、結果を受けてまた仮説を立てて…みたいな流れ。研究者に向いているんだろうな。こういうのが好きだ。

大学教員の「やりたいこと」は社会で役に立つのか

いやもうこれは自分次第ってとこはあるけどな。

うーん、自分が大学教員になるなら、社会で役に立つことがしたい。

だから、前の項を裏返して「大学教員にならない理由」に結びつけようとしたのが早くも失敗したわけだけども。


いやね、ここから、「大学教員にならずに会社で研究すればもっと社会の役に立てる」って話に持っていこうと思っていたんだけど、書いててわかった。

どっちに行っても役に立つことはできる。

って。


ブロガー的には失敗である。タイトルと大きくずれる内容は書かないほうが良いとされている。

しかしぼくは、ブロガーの禁忌を犯したことで、重要な気付きに出会えたのだ。

大学教員にならない理由を話していたら、大学教員の魅力に気づいてしまったという、まああれだ、良いパターンの話だ。


うん。


次、次。

未来に活躍する研究者を育てることができる

これは素晴らしいことです。

上手く育てることができれば、自分ひとりで働くよりも何十倍もの結果を残すことができる、と考えることもできる。

それに、自分自身教育するのは好きだ。

もがき苦しむ後輩を、なんとかいい道に進めるように軌道修正する。こいうことも好きだ。

大学教員は、毎年「新人」を指導しなければいけない

でもですね、毎年「新人が」入ってくる。毎年新人を指導するのは大変だ。

そりゃ、修士、博士が「新人」を指導できるように、学生たちをうまく指導するのがいいんだろう。

でも、それにも限界がある。

誤字脱字チェック

大学教員は、修士論文、博士論文、学会要旨のチェック… 学生の拙い文章を、チェックしないといけない。

うーんなんだろう、高度な知識をもった自分様が出る幕じゃないな。でもやらなきゃいけない。そう悩む時期が来るんじゃないかと思う。

発表スライドのチェック

これもだ。余白が少ない、これが大文字じゃなくて小文字、スペースがない、文字が小さくて見にくい…

これは、あまりやりたくない。学生にできるようにさせれば解決なんだろうけどさ。


研究室の先生方がこういうことをやっていると、「うーん、教員になったらこんなことやらないといけないのかー。」とか思ってしまう。


まああれだな。


先生方へ。


お世話になりました。ご迷惑をおかけしました。がんばります。

世界の変態相手に理論で戦うことができる

これは面白そう。これ以上書くのはもういいや。最初で書いたし。

大学教員は実験しなくていい、学生が働いてくれる

これはスンバラシイ。

これがあるから、大学教員もいいかななんて思ってしまう。

だって、5人や10人も学生がつけば、それだけ複数のテーマを並行させて研究できちゃうんだもんねー。最高じゃ~ん。


でも、結局…

でも結局大学教員はハードワーク

いやーうちの分野だけかもしれないですよ? でも、大学内の同じ分野の大学教員さまたちを見ていると、こんな人ばっかりなのだ。

12時間勤務は当たり前、下手すりゃ16時間勤務、倍勤マン。土曜も毎週出勤、土勤ちゃん。
(あれこれ言わないほうがいいのかな?)

「ばっかり」は言いすぎだけど、8時間勤務で帰る人なんてほとんどいないし、だいたいが週6日働いている。

(こういう大学ばかりじゃないのは、なんとなく知っている)


ワークライフバランス?


最終的にここに行き着くかな。

研究はたくさんしたい。時間が許すなら、死んでからでもやりたいもんね。

で、研究やるなら、確かに今見ている先生方くらい、しっかりやりたいと思う。中途半端はなんか嫌かな。

でも、研究というワークを、さすがにここまでのバランスではやりたくない。

場所に縛られない生活がしたいですし、何か良いこと思いついたら、新しいことに挑戦したいんですよね。生活を、そういう自由な構造にしておきたいんですよね。


うん。


そんな感じです。


あなたにおすすめの記事
ぼくが博士課程に進学した理由と、ドクター生活の感想 - ともよしブログ
部下が理解できない=あなたが価値ある人間と思われてないだけ - ともよしブログ
博士課程がつらいのは、人生におけるつらい時期がたまたま「今」来ているだけ - ともよしブログ
ぼくは「科学とビジネスの交差点」に立っていたい - ともよしブログ
え、思わないの?諦めるの?「好きな時に、好きな場所で、好きな仕事がしたい」 - ともよしブログ

ブログ収益が1万円を超えたから、反省と抱負を語ってみる

こんにちは。

先日、ブログ収益が1万円を超えました。

今日は1万円を稼ぐまでに、ぼくがどんなことをやったのかを振り返りつつ、今後の抱負について話してみたいと思います。

稼いだのは月収1万円?

と言っても、稼いだのは月1万円ではなく、合計1万円。9ヶ月かかりました。

そんな大した数字でもないけどこうして記事を書いているのは、初心者ブロガーさんに参考にしてもらいたいから。

先月、8ヶ月で1万PV達成(1回読まれたら1PV)を報告したけど、今日は「9ヶ月で合計1万円稼いだ」という内容。

月1万PV、合計1万円、月1万円、月3万PV… これらがどんな順番で来て、どんなペースで達成できるのか、これをみなさんに実感してもらいたい。そして自分でも、覚えておきたい。だからこうして、こまめに報告をしている。

Googleアドセンスで1万円稼ぎました

稼いだ内訳は、アドセンスのみ。

というか、アドセンスのみで1万円稼ぎました、という報告、ということで。
(まあnoteとかでも稼いでいるけど、それは微々たるものだから、無視。)

ブログで1万円稼ぐまでにやったこと

9ヶ月で、合計1万円稼ぐことができた。

8ヶ月で、1万pvを達成した。そこまでにやったことは、こちらの記事↓を参照ください。
ブログで月間10,000PV達成!8ヶ月もかかったから、必要だった・不必要だった事をまとめてみた - ともよしブログ


66日毎日更新チャレンジ(実施中)

66日間、毎日ブログを書くというチャレンジをしている。これは、ブロカレ内の企画。

今は24日目くらい?

詳細は下の記事で。

【宣言】今日から66日間、ブログを毎日更新します【習慣化】 - ともよしブログ
ブログ毎日更新チャレンジ6日目。ブログに対する気持ちの変化を記録しておく - ともよしブログ

これはもう効果がすごくあって、毎日毎日、PVが2%ずつくらい(少な!)上がっている感覚。

いや、たとえ1%でも、成長していると感じられるのはすごく嬉しい。ブログを始めたてのときは感じられなかった。

ブロガーは、1週間で5%でもPVが上がっていれば、不安に思う必要はない。

ぼくは、3ヶ月位はPVが伸びないことを覚悟していたから、こんなに成長していて驚いているくらい。
参考:ブログ更新からPVが上がるまでは3ヶ月。負けんな初心者ブロガー。 - ともよしブログ

66日とは言わず、もっとやる。100日くらい毎日更新したくらいが楽しみだ。

リライト

apple watch series 2が発売したときに書いてPVが爆発した記事
(Apple Watch Series 2在庫安定。買うなら公式HPやストア(当日買える)が安心。 - ともよしブログ)とか、
LINEのアップデートで無料通話が使いにくくなったときの記事(これもたくさんPVを稼いでくれた)
【解決法】スリープするとLINE電話が切れる問題 - ともよしブログ
のリライトをした。

これも効いた。リライトした次の日から、結果が出た。

やったことは、

①上記の記事は、検索でわずかにヒットしていた。アクセスの多い検索ワードを確認した。
②その検索ワードから考えられる、読者の気持ちを考えて、その気持と、記事の内容との相違点に着目した
③②でみつけた点を中心に、②で考えた読者がどんな記事を読めば満足するかを考えながら、記事を書き換えた。

こんな感じ。

これから先、最新記事のUPと同時に、毎日1本ずつくらい、リライトしていきたいなと考えるようになった。

大学の専門分野でオピニオン

今まで、隣の研究室の同期に読まれたらどうしよう、とかなんとか言って、専門分野の記事を書くのを躊躇っていた。

この躊躇をやめた。

結果、毎日15時間とかかけている本職だけはある、いい記事が書けたのか、安定してPVを稼いでくれている。


みなさん、自分の仕事、専門の記事は、みなさんの一番の強みです。絶対に書きましょう。

1万円を達成して、これからどうするか

1万円を稼いだ。収益をもっと伸ばすためにどうするか。そして、まだ現金化したことがないから、その初収益の使いみちがどうとかいう話をしよう。

毎日更新&毎日リライト

毎日更新は続けていく。そして、上でも書いたけど、リライト習慣も始めたいと思う。

1億総活躍社会じゃないけど、全記事活躍ブログに近付きたい。
(諦める記事もあるけどね)

インターネットビジネスを勉強中

keitaさんに紹介していただいた、インターネットビジネスの本を勉強中。これは今後のぼくの活動に大きく貢献するはず。

この本についても、いつか記事にしよう。

ライターを雇う&育てる

ライターさん第2号さんと交渉中だ。

たくさんの理系大学生のみんなと、「科学とビジネスの交差点」というカテゴリを育てていきたい。

「”結果が出ない”という結果」から学べる人は成功する

こんにちは。大学院生ブロガーのともよし(@tomo141)です!

今日はブロガー仲間のスズキさんの記事↓を読んで色々考えたことを書いておきます。

hatena.aco-gale.com


先輩からもらったアドバイスの何割を実行するか

スズキさんの記事を読んで、スズキさんみたいな人は成功するんだろうなぁと関心したので、記事にしてみます。

冒頭を引用させていただきます。

自分が興味のある分野で成功している人がいるとします。過去の栄光ではなく、現役で成功している人です。そういう人に「僕はどうやったら成功するのか」相談をすることがあります。親切丁寧にアドバイスをして頂くのですが、それをやらないことがあります。
やっぱり結果が出ない。という結果が出たという話。 - ちゃんとやれ!

例えばブロガーのぼくは、先輩ブロガーさんに相談することがある。

相談すれば、アドバイスをもらうことがあるわけで、アドバイス通りやれば結果が出るものと思われる。

でもそこで、スズキさんもおっしゃっているけど、「個性が大事だから」みたいな気持ちが邪魔をして、自分に都合のいいアドバイスだけをやったりすることがある。


「人とは違うから。」「おれは特別だから。」こういう気持ちが邪魔をしてくる。

「時間がない」は言い訳だとは思っているけど、やっぱり「あの人は専業、ぼくは副業」とかなんとか言って言い訳したりもしてしまう。

結果が出ないという結果

先輩のアドバイスが絶対とは限らない。

けど、全てをアドバイス通りにやらなかった。その結果、大きな結果は出なかった。(全てを実行していたら、もっともっと結果が出ていたはずだ。)

でも実は、一部実行したアドバイスのおかげで、少しは結果がでている。伸びてきている。

ここからが大事。

ただ「伸びたなぁ」と思って終わってしまう人は、一生二流三流で終わってしまう。

ある程度の結果が出るようになると、初心者のころとは違った見え方ができるようになる。 そうすうると2~3個のアドバイス「しか」取り入れていないことが、すごく無駄に思えてくる。 あぁ、やっぱり師匠の言うこと、先輩の言うことは正しかったんだ。 と、その時点で気づくのだ。

やっぱり結果が出ない。という結果が出たという話。 - ちゃんとやれ!

冷静に、こういう部分に気付けて、そして記事にまとめるまでできるのには感心した。

自分の確かな成長と、そして、その成長のおかげで初心者の頃にはできなかった考え方ができるようになること。これに気付けるか気付けないか、これが成功者と失敗者の大きな分かれ目なんじゃないかと気づけた。


確かにぼくも、成長している。もっと早くからああしとけばよかった。今では「初心者の頃にやっておくべきこと」がすごく分かるようになってきた。

ブログを始めたての自分がいたら、アドバイスしてやりたいことがたくさんある。

こうやって、ぼくが昔の自分にアドバイスをしたいのと同じように、先輩ブロガーさんたちは、ぼくたち初心者ブロガーにアドバイスをくれていたのだった。

アドバイスは、先輩が考えに考え抜いた結果、その結論が形となったもの

自分が人にアドバイスするときの気持ちを考えればいい。

自分の経験、自分の試行錯誤、相手の状況… これらすべてを総合して、後輩にアドバイスをする。

少なくとも、始めたばかりの後輩よりは、確実にその世界を熟知している自信があるし、アドバイス通りしてくれれば成功すると約束してもいいくらいだ。

先輩のアドバイスとは、これくらい重みのあるものだ。


もちろん、信じれない先輩の言うことは聞かなくてもいい。

ただ、人間的に尊敬している先輩からのアドバイスなら、そのアドバイスは、実行すれば確実に結果が出ると言ってもいい。必ず、実行するべきものだ。


初心者ブロガーを抜けられそうな今、学んだこと。

「先輩のアドバイスは、全部やっておくべきだった。」

この教訓は、決して無駄にしてはいけない。


これから先、ブログに限らずいろいろな世界で「先輩」という人に出会い、そしてアドバイスをもらうと思う。

これ以降は、成功したければ、尊敬する先輩からのアドバイスは全て実行したいと思う。

そうすれば現状考えられる最大限のスピードで目標に近付いていけるはずだ。


覚えておこう。


あなたにおすすめの記事
ブログ更新からPVが上がるまでは3ヶ月。負けんな初心者ブロガー。 - ともよしブログ
ブログで月間10,000PV達成!8ヶ月もかかったから、必要だった・不必要だった事をまとめてみた - ともよしブログ
言葉遣いを意識するだけで人生は上手くいく。ポジティブな言葉を選ぶべき理由。 - ともよしブログ
笑顔の波は伝わる。ぼくは正の波動を生み出す「震源」になりたい - ともよしブログ
部下が理解できない=あなたが価値ある人間と思われてないだけ - ともよしブログ

雑記ブログもカテゴリ毎にペルソナ(想定読者)を設定すべき

こんにちは。大学院生ブロガーのともよし(@tomo141)です!

こんな人におすすめの記事
ブログのPVを増やしたい人
ブログのペルソナ(想定読者)を設定したい人

ぼくの雑記ブログ「ともよしブログ」に新しいカテゴリを作ろうとしています。

今日は、その新しいカテゴリ「科学とビジネスの交差点」のペルソナ(想定読者)を考えたので、ペルソナの決め方、考え方をシェアしておきたいと思います。


と言っても、これは、「科学とビジネスの交差点」の充実に協力していただくライターさんに向けて書いた文章なので、その点を踏まえて、お読みください(たにんまかせ)。

ライターさんに向けた文章を下手に編集しないほうが、よく理解してもらえると思ったので、大きな変更を加えることなく、シェアしておきたいと思います。

ぼくのブログで想定したペルソナ

僕のブログの読者層は、理系の大学生や大学院生が多いです。ぼくが博士課程にいるので、大学院生も多いはずです。

ぼくが考えているペルソナについて説明します。

個人ブログでは、Google検索を意識したペルソナ設定を

個人ブログにおけるPVの8〜9割は、Google検索経由です。それゆえ、ペルソナ像として一番強くイメージしてほしいのは、

・Google検索で「◯◯ △△」と検索して「ともよしブログ」をクリックした人

という点です。キーワードについては、キーワードプランナーやGoogle検索を使って決めましょう(ここでは詳細は省きます)。

キーワードは例えば「暗号化 仕組み」とかですかね。2個とか3個の単語を組み合わせたキーワードを狙うとよいとされています。

ペルソナの「ブログ訪問のきっかけ」以外の部分に触れると、

・理学部を卒業した修士1年生、男
・専門は有機化学(自分とは専門が異なる人、という意味で)
・修士をとったら、科学(専門に限らない)を使ったビジネスをやるということに興味はあるけど、プランはない
・科学がビジネスにどう関わっているのか、幅広く知りたい

みたいな人ですかね。もっと書いてみましょうかね笑

・ブログを読むのが好きで、ライターのお仕事にも興味がある
・数学が好きで、中学、高校と数学の成績はオール5
・化学は得意だけど、物理はほどほど
・理学部の後輩、4年生の彼女がいる
・彼女とは、塾講師のバイトで出会い、意気投合
・付き合って3年
・彼女に、勉強したこと、雑学を教えるのが好きで、その話、特に理系の話をすると、2人ともすごく盛り上がる

こんな感じですかね〜

ペルソナは、人物を超具体的に想像できるくらい、細かい設定をしておいたほうがよいです。
これは、ペルソナが具体的であるほど、その人が欲している情報などを見つけやすくなるからです。

個人ブログでは、Google検索からのPVが大半であることから、「ブログの定期読者」としてのペルソナ(全記事で共通したペルソナ)を設定するよりも、Google検索で「◯◯ △△」と検索するならこういうペルソナになる、という考え方で「記事毎に」ペルソナを設定するのを優先した方がより効果的である、とぼくは考えてます。

なので、想定する検索キーワード「◯◯ △△」が変われば、それに合わせてペルソナも変わると思ってます。

とは言うものの、「ブログの定期読者」としてのペルソナも、上で挙げたような人に近いとは思っています。


あなたにおすすめの記事
【雑記ブログ】ライバルは昨日の自分。ペルソナは去年の自分。
ブログで月間10,000PV達成!8ヶ月もかかったから、必要だった・不必要だった事をまとめてみた
ブログ更新からPVが上がるまでは3ヶ月。負けんな初心者ブロガー。
ぼくがなぜ「デメリットの多い雑記ブログ」を運営しているのかをお話しておきます
【宣言】今日から66日間、ブログを毎日更新します【習慣化】

Apple Watch Series 2在庫安定。買うなら公式HPやストア(当日買える)が安心。

こんにちは。Apple大好きともよし(@tomo141)です!

(追記:この記事を書いた次の日、買いました!)
Apple Watch 2購入!無駄遣い?ブログネタにして稼ぎ返せばいいんでしょ! - ともよしブログ
Apple Watch 2を買ってから、健康を意識してこまめに運動するようになった話 - ともよしブログ

投稿:2016年9月19日(Apple Watch Series 2が発売した少し後)
最終更新:2016年12月11日

追記:Apple Watch Series 2を買うなら、Apple公式か、Apple Storeが安心

記事執筆時点で、Apple公式HPからの注文もできる感じですし(7〜10営業日後に出荷)、Apple Storeでの受取も、当日できそうです。

ぼくはいつもApple製品を買う時は、Apple公式HPかApple Storeなので、そのどちらかで買ってもらえれば安心なんじゃないかと思います。

追記:ちなみに、Amazonなら公式よりも安く、Apple Watch Series 2を買えます。

ちなみに、記事執筆時点で、Apple公式HPのApple Watch Series 2は40,800円(税別)。税込みで44,064円。

これに対して、記事執筆時点で、Amazonなら43,498円(送料無料)です。

Apple公式の方が安心ですが、amazonレビューを熟読のもと、安く買いたい方は自己責任でどうぞ!

追記:Apple Watch Series 3の「発売→在庫なし」に備えて

追記:Apple Watch Series 2発売当時は、在庫状況が“この文以下の部分”みたいな感じでしたが、今は在庫が安定してきています。

Apple Watch Series 3が出たときのために、一応備忘録として残しておきます。


Apple Watch Series 2在庫なし

ぼくもアップルウォッチが欲しい!ということで、先程(9月19日夜)Apple Store名古屋に行ってきたのですが、どのモデルも在庫なし。

他の店でも全然在庫がないみたいですねー涙

追記:次の日、9月20日夜8時頃、Apple Store名古屋・栄に電話したところ、「在庫残りわずか」と聞きました(→わりと頻繁に、少量ずつ入荷しているのか?)。そしてダッシュでApple Storeに行ったところ購入することができました!

Apple公式でApple Watch Series 2を買うと、3‐5週間待ち

追記:当時は買うのに必死でしたね。

Apple公式サイトで買う場合、例えばぼくが欲しいモデル「Apple Watch 2 スペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド」は3‐5週間待ち。

f:id:tomoyoshiyoshi:20160919220209p:plain
http://www.apple.com/jp/shop/buy-watch/apple-watch/スペースグレイ-アルミニウム-ブラック-スポーツバンド?preSelect=false&product=MP022J/A&step=detailより

なんとかもっと早く手に入れる方法はないか? そう考えて、Apple Store名古屋の店員さんに聞いてきたのでシェアします!

公式サイトよりも早くApple Watch Series 2を買う方法!

店員さんいわく、公式サイトで買うよりも早くApple Watch 2を買う方法があるみたいです。

追記:実際、次の日に買えました!

f:id:tomoyoshiyoshi:20160919223150p:plain

いわく、次にApple StoreへApple Watch Series 2が入荷されるのは、「3‐5週間もかかることはない」だそうです。

というわけで、お近くのApple Storeや、他の直営店さん?に、毎日開店時間に電話して、在庫を確認するのがいいみたいです。(迷惑そう笑)

ただ、そこで在庫があったとしても、Apple Storeさんでは、取り置きはできないそう。つまり、在庫があったら取られる前に店にGOってことです。


あと、名古屋駅のビックカメラさんに聞いた感じでは、次の入荷は3‐5週間って言っていたので、ビックカメラさんみたいに、公式サイトと同じ待ち時間の店もあるみたいですね。

公式サイトの「3‐5週間」よりも早く入荷する可能性のある店がどんな店なのか、ぼくはよく分からない(誰か教えてください)ので、お店に聞いてみましょう。



てなわけでまとめ

  • Apple Watch 取扱店に電話して、欲しいモデルの在庫があるか確認する
  • 在庫がない場合は、次の入荷がいつ頃か聞いてみる
  • 公式サイトと同じ待ち時間(3‐5週間など)でなければ次の日にまた電話してみる
  • 在庫があると言われたら店にダッシュ、購入

こんな感じがよさそうですね(もっといい方法をご存知の方は、教えてください。教えてください。)


あとは、ぼくもアップルウォッチを狙ってるので、何か分かったらTwitterでシェアします。

ぼく(@tomo141)をフォローして最新情報をGETしちゃいましょう。

名古屋の人は絶対フォロー。



(追記:この記事を書いた次の日、買いました!)
Apple Watch 2購入!無駄遣い?ブログネタにして稼ぎ返せばいいんでしょ! - ともよしブログ
Apple Watch 2を買ってから、健康を意識してこまめに運動するようになった話 - ともよしブログ

【禁忌?】crudeを精製せずにovernightで放置することを推奨してみようと思う

こんにちは。大学院生ブロガーの

crude放置したら死刑! crudeは、本当にその日の内に精製するべきなのでしょうか?


crudeをovernightすると壊れやすい

crude(クルード、粗生成物)を、カラムクロマトグラフィーや再結晶をせずにovernight(オーバーナイト)で放置すると、目的物が損壊する可能性があるため、crudeの放置はしないべきだと言われています。

ぼくの経験上、たしかにcrudeを放置したせいで目的物が壊れたのか、1H-NMRを測定しても汚くなっていた、ということがあります。

収率が下がる
実験の再現性がとれなくなる
実験データとして不適切になる

これらの理由で、やはり、crudeは放置するべきではありません。crudeは、その日の内に精製するのに越したことはありません。


crudeのovernightを恐れる余り、仕込まなくなる

crudeは、よっぽどの理由がない限り、その日の内に精製する。これは科学者としてあるべき姿です。

ただ、クルードをオーバーナイトすることが悪である、という気持ちが先行して、「もう1つ仕込めるはずの反応を仕込まない」という状況になってしまうのも、これはこれで問題です。


curdeのovernightをうまく活用しよう

仕込まなかった反応が、「粗生成物を精製せずに帰ったとしても問題がない」という反応であるならば、「仕込んで分液」だけでもやる。

今日の予定に、「仕込んで分液」という作業くらいなら予定に追加できるぜ、って状況なら、その追加反応もやるべきです。


crudeのovernightで壊れない反応、化合物を見極める力をつけよう

上で考えてきたように、「crudeのovernightが可能かどうか」を見極める力があれば、実験量を多くできるわけです。

というわけで、「crudeを放置しても問題がないかどうか」を見極める力をつけましょう。

とはいえ、4年生にcrudeを放置しても大丈夫かどうかの判断をさせても、分かる人・分かる反応は少ないでしょう。


crudeのovernightで壊れない反応、化合物を見極める力の付け方

crude放置力。最後に、この放置力の身につけ方を置いておきます。

先輩、先生に聞く

とりあえず、先輩、先生に聞きましょう。

「この反応、crudeでovernightしても大丈夫ですか?」

これです。

積極的にcrudeをovernightしてみる

しかし、人に聞くだけでは成長はありません。

何はともあれ、経験が大事です。

再現性よくできる反応、安定して高い収率を叩き出せる反応があったら、積極的にcrudeのovernightをしましょう。
(再現性のない反応でやると、crude放置の有無という点での対照実験ができないので、その場合はやめましょう。科学者は常に、論理的に。実験の基本は対照実験。)

収率が下がったら、その化合物、もしくは反応系はcrude放置に適さないということです。

化合物が不安定なのか、分液で取り切れなかった不純物が損壊の原因なのか、この辺が分からない場合は先輩や先生に聞きましょう。

もしくは、それまでの経験と照らし合わせて、「こういうものは放置しないほうが良いのかな」っていう仮説を立てておきましょう。


今思いつくのは、こんなところですかね。


あなたにおすすめの記事
アルコールの保護基まとめ(保護基の選択や反応機構など) - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
ぼくは「科学とビジネスの交差点」に立っていたい - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
ぼくが博士課程に進学した理由と、ドクター生活の感想 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
上司からのプレッシャーじゃない。研究室がつらい本当の原因を考察してみた - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
【研究やりたくない】博士課程に進学した理由と、苦難を乗り越える原動力 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ

ブログ更新からPVが上がるまでは3ヶ月。負けんな初心者ブロガー。

こんにちは。大学院生ブロガーのともよし(@tomo141)です!

更新したブログ記事がよく検索され、PVをたくさん稼いでくれるまでには3ヶ月かかるとされています。

ブログ更新から結果が出るまでは、3ヶ月かかるので、ブロガーの皆さんはめげずに3ヶ月、更新をし続けてください。


この記事は、こんな人におすすめ
「ブログを更新しているのに、なかなかPVが上がらなくてつらい」と感じている初心者ブロガーさん


もくじ

ブログを更新してもPVが上がらなくてつらい

ま、上のメッセージは、先日、ブログ毎日更新チャレンジ(【宣言】今日から66日間、ブログを毎日更新します【習慣化】)を始めたけど毎日PVが落ち続けているという、自分へのメッセージなんですけどね!笑

がんばれ自分。

3ヶ月、つらいけど耐えろ!


PVが上がるのはブログ更新から3ヶ月

一般に、ブログを更新してから、その記事がGoogleでよく検索されるようになるまでは、3ヶ月かかると言われています。

なぜなら、書いた記事がGoogleに高く評価されるようになるには、3ヶ月くらいの時間が必要だからです。

Google検索ページの2,3ページ目に表示、くらいの評価から始まり、よく読まれるようになると評価が上がり、検索順位も高くなっていきます。


3ヶ月後に検索される記事を更新する

3ヶ月後にドカンと検索されるような記事を更新(例えば、今が12月なら桜祭りの記事を書く)すれば、3ヶ月後にPVが上がるという理論で、今は3ヶ月後のイベントについての記事をたくさん書くようにしています。

最近(記事執筆は12月)は、こんな記事を書きました。
北野天満宮の梅花祭に詳しくなろう【京都検定対策にも】
【3月3日】市比賣神社のひいな祭に詳しくなろう【京都検定対策にも】


でも「3ヶ月後」以外に検索される記事も書くべき

3ヶ月後に読まれる記事を書くべきだとも考えていますが、「3ヶ月後」以外に読まれる記事も当然書くべきです。

今日更新した記事が、4ヶ月後に読まれないのも、つらいですもんね笑

  • 「短期間でPVをたくさん稼げる記事」(桜のみどころ情報とか)
  • 「年中安定してPVを稼げる記事」

意識的に、この2つをバランス良く書いていくと、ブログのPVが安定します。

どちらにしても、検索が多くなってくるのが3カ月後、というのは覚えておいてください。


ブログのPVを上げるコツ

っで、大事なのでついてでに言っておくと、できれば今日書く記事は、昨日(じゃなくてもいいけど過去のいつかに)書いた記事とリンクさせるようにしましょう。

内部リンクの網を張り巡らせることで、ブログ内の回遊率が上がりPVが安定して上がるようになります。

内部リンクの貼り方については、ブログカードで貼るよりも、テキストリンクで貼ったほうがクリックされる確率が高いという調査結果も出ているようです(出典は知りません。すみません探しておきます)。

↓ちなみに、ブログカードというのはこんなやつです。

www.genkiyoshi.com




とまあこんな感じで、やってみてくださいな!



次はこの記事!
ぼくがなぜ「デメリットの多い雑記ブログ」を運営しているのか

【12月の風物詩】京都で大根焚き(だいこだき)を食べてきました

こんにちは。大学院生ブロガーのともよし(@tomo141)です!

今日は、12月の風物詩、大根焚きを京都でいただいてきました。


↑大根焚き

12月の風物詩、大根焚きを京都でいただいてきました


↑三宝寺にやってまいりました。ご丁寧に、デカデカと「受付」の文字(^^)


↑三宝寺とは。気になる方は拡大してみてください。


↑受付でを買い、お寺の中で待ちます。お世話をしていただいたおばちゃんの接客は100点満点。


↑来ました。手前が柚子ご飯。奥が大根焚き(だいこだき)です。

部屋はぽっかぽかで落ち着きますし、温かいお茶もいただけます。

お部屋の中に長机がいくつも並べられていて、自由に座れる感じです。


↑大根焚きは、味かしっかり染み込んでいて、噛むと中からうまみがたっぷり出てきます。じゅるり。


↑柚子ご飯は、ゆずこ(彼女)いわく、家で作れそうとのこと笑

ゆずの香りを楽しみました。

京都で大根焚きを振る舞う理由


↑京都では、12月に大根焚きを食べる習慣があります。

街を歩いていると「大根焚き」の文字がちらほら見えるほどで、11月、12月のイベント・年中行事として有名です。

大根焚きの起源は、お釈迦様で、12月8日、悟りを開いた日なんだそう。

大根焚き(だいこだき)とは、京都で11月から12月に行なわれる歳時記、年中行事のことである。寺院などにおいて大根を煮たものを参拝者に振る舞い、仏前に供える行事である。

元々は釈迦が悟りを開いたことに喜び感謝する法要が時代を経て変遷したもので、悟りを開いたとされる12月8日(グレゴリオ暦)の付近、大体11月から12月前半の間に行われる。由来や意味合いは寺院により大きく異なるが、大量のダイコンを煮て振る舞うというのは共通している。
大根焚き - Wikipedia


ぼくたちは三宝寺で大根焚きをいただきましたが、他にも大根焚きをいただける場所はたくさんあります。

三宝寺
〒616-8256 京都府京都市右京区鳴滝松本町32
075-462-6540
https://goo.gl/maps/1kruKUEaYJS2

大根焚きを食べた後は、三宝寺を散策

建物を出ると、敷地内に鳥居を発見。


↑神社かなと思い、ふらっと寄っていきました。


↑これは2016年12月4日の写真。ギリギリ紅葉も楽しめました。


↑日本の代表的神々、三十神。三宝寺は神様にも守られているようですねぇ。
↑落ち葉が多い。でも真っ赤でした。



↑気付けば少し、高いところに来ていました。心が洗われ、気持ちよくなれました♪

ブログで月間10,000PV達成!8ヶ月もかかったから、必要だった・不必要だった事をまとめてみた

こんにちは。はてなブログを開始して8ヶ月、ようやく月間10,000PV(1回読まれたら1PV)を超えたともよし(@tomo141)です!

8ヶ月で月間10,000PVは決して早い方ではありません。しかし、多くのブロガーがこの壁を乗り越えられずに崩れていくのは事実。10,000PVという壁を突破できた、中級者ブロガー?の一員として、これまでにやってきたこと(必要だったこと・必要じゃなかったこと)をシェアしたいと思います。

目的は、

  • 備忘録
  • 初心者ブロガーさんへの知識共有
  • 初心者ブロガーさんへの応援

です!

良い点はもちろんですが、悪い点をよくよく熟読して、参考にしていただくといいかと思います。

もくじ


京都駅新幹線待合室で、遠距離の彼女を待ちながら、ブログを書いています。
へんな顔 笑

ブログ初心者。livedoorブログで、短い記事を量産した

はてなブログを始める少し前は、livedoorブログを始めました。

理由は簡単。プロブロガーのイケダハヤトさんがlivedoorブログを使っていたから。


そして、その頃は「とにかく多更新が大事だ!」と思っていて、500字にも満たない記事を量産していました。

この時期は、ゴミ記事しか産んでいませんでしたね〜笑


この点は是非、真似しないでください。短い記事はいくら書いても(相当な才能がない限り)、PVを伸ばすことはできません。

有料オンラインサロン、ブロカレに入った

livedoorブログを始めてすぐでしたかね、やぎぺーさん主宰のオンラインサロン、「ブログカレッジ」3期生(2だったっけ??)の募集が始まっていました。

オンラインサロンというのは、毎月お金を払うことで参加者限定のFacebookグループに入れる、というもの。

ぼくは迷わず(20秒くらいは考えた)参加することにしました。


オンラインサロンでは、ブログ運営のノウハウや書き方のテクニックなどを教えてもらうことができます。

毎月数千円の出費にはなりますが、「すぐ元が取れるようになる」みたいな言葉を信じて(まあいけるだろうと思っていた)、入会。

今思い返してみても、オンラインサロンに入ったのは正解でした。収益化に大きく力を入れてない今でも、もう元が取れそうな感じです。


オンラインサロンに入っていて何がよかったって、ブログについて勉強できたのはもちろんよかったです。

でもそれ以上に、「仲間がいる」という感覚が得られたことが、10,000PV達成に大きく貢献したと考えています。

「本当にこの方法で稼げるんだろうか?」
「仲間がいなくてつらい...」

こう感じたことがある初心者ブロガーさんには、オンラインサロンを検討してみることをお勧めします。
相談があれば気軽にメッセージくださいな^^

1記事1,000字以上は書くようにした

オンラインサロンに入ってからも、短い記事を量産していました。

しかしぼくはやぎぺーさんにアドバイスをもらいます。

正確な表現は忘れてしまいましたが、乱暴に言えば「そんな記事書いても評価が下がるだけだから、1000字以上書くという鉄則は守って」みたいなことだったと思います。

ぼくはその言葉通り、ほとんどの記事で1,000字を超えるようにしました。

短い記事も書きたいという葛藤

ただ、それまでずっと短い記事ばかり書いていたので、フラストレーションを感じることがありました。

「なんで自分のブログなのに、好きなように書いちゃいけないんだ」

なんて思うこともありました。でもその葛藤を抑え、ぼくは1000字以上書くことを頑張りました。


今思えば、これは正解でした。初心者ブロガーのみなさん、少なくとも8〜9割の記事で、「1000字以上書くこと」は守ったほうがいいです。

1000字に満たない記事は、概して「検索になかなか引っかからない」し、「人の心に響かせられない」ことが多いです。

はてなブログに移行した

そしてしばらくして、ぼくは「はてなブログ」に移行しました。


なぜ「はてなブログ」か?というのは一番最初に書いた記事、
はてなブログに乗り換えた理由
で「当時の」思いを述べています。

今考えると、初心者ブロガーにおすすめするなら、「はてなブログ一択」と言ってもいいと考えてます。

はてなブログ一択の理由は、さらっと言えば「書きやすい」
「PVが伸びやすい仕組みになっている」
「検索すれば、だいたいのことが分かる。ってくらいしっかりしたユーザーが多くいる」
てな感じ。

はてなブログにした方がいい理由、についてはまた違う記事で述べてみたいなと思っています。

ブログ収益化開始(主にGoogleアドセンス)

Googleアドセンスを始めました。広告を貼ることでお金がもらえるやつです。

これは、ほとんどのブロガーが導入している、そして導入するべきものです。

設定を少しいじるだけで、「記事の頭と真ん中とお尻に広告を自動的に入れる」なんてこともできるので、簡単ですよ。

PVに比例して収益がもらえます。そして何よりブログを続けるモチベーションが湧いてきます。

最優先で始めましょう。


アドセンスの審査に関する反省点などはここにまとめました
アドセンスの審査突破!落ちたときの反省点まとめ2016 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ


リアルでブロガーと交流した

オンラインサロンの目玉とも言えるオフ会には、積極的に参加しました。

ブロガーと交流することも、もぜひおすすめしたいことです。


ブログやる人って、周りにほとんどいませんよね。

自分以外にブログを書いている人が周りにいなかったら、「本当に世の中にブログを書いている人なんて存在するんだろうか」なんて孤独感を感じることさえあると思います。

でも、オフ会に参加すると、「世の中には本当にブロガーが存在すること」が確認できます。

なにアホなこと、当たり前のことを言っているんだとお思いかもしれませんが、実際に会うのと会わないのとでは大違いです。

百聞は一見にしかずの法則に似ています。百読は一会にしかず。ぜひ、会いましょう。

「だれだれが頑張っているから自分も頑張ろう」

って、知り合いブロガーの存在になんども助けられますよ。


ヒトデさん(超有名なブロガーさん)のオフ会に行った話
ヒトデさんのオフ会が超楽しかった話 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ


ヒッチハイクにも挑戦した

あとヒッチハイクもしました。

www.genkiyoshi.com

まあブログを本気で始める(=livedoorブログを始めた頃)前からやってましたけど。

「ヒッチハイクをしてブログのネタにした」というのが正しいですね。


これはですね、別にやらなくていいです笑

たいしてPVを稼げてません。

ヒッチハイクに興味があるのなら、「それじゃあやるべきです」って背中を押します。

でもヒッチハイクに興味なんかない人は、やらなくていいです。次に行きましょう。

YouTuberの活動も頑張った

Youtuberやってます。

ブログと、

大阪道頓堀でフリーハイタッチやってみた→1時間で◯回…!! - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ

YouTubeです。

www.youtube.com


これもヒッチハイクと同じです。いまのところ、収益化に大きく結びついていません。興味があるならすぐにやってください。興味がなければやらなくていいです。

ただ、将来的には、ブログとYouTubeのどちらもがんばって、どちらも活性化させて、相乗効果で両方で大きな収益にしたいと思っています。

keitaさんに学生ライターとして雇われ、受験勉強記事を執筆した

月間30万PV(くらいだったかな?)稼ぐkeitaさんってブロガーさんがいます。

Twitterでライター募集をしていたので、手を挙げたら、採用していただきました。


ライターのお仕事では、keitaさんのものすごく丁寧なご指導のおかげで、たくさんのことを学べました。

ぼくが書いた文章について、ここが悪いからこうした方がいい、というようなアドバイスを記事を書く度にしていただいていました。

これは間違いなく成長しました。

ただ、これはみなさんにおすすめしても簡単には実現できないことです。なのでこうしましょう。


ぼくのブログのライターになってください笑

手取り足取り、めっちゃ丁寧に教えます!

気になる方ははてなブックマークでコメントをよろしくです。Twitter(@tomo141)でもOKです。


ライターを雇った

ぼくのブログは、いろんなジャンルの専門家、ブロガーが登場する、バラエティ豊かなブログにしたいんですよね。

ライターさんを切望しています。


っで、そのライター第一号になったのが、ぼくの彼女。

水尾ゆずこ。

面白い記事を書いてくれてます。
会社が大嫌いになってしまった2年目社会人が朝起きて5秒後に思うこと3つ - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ

京都に詳しいので、そのうち京都記事を書いてくれるはず。


再度言っておきます。ライターさん、来てください! 特に初心者ブロガーの方、ぼくと一緒に成長しましょう。一緒にがんばりましょう。


気になる方ははてなブックマークでコメントをよろしくです。Twitter(@tomo141)でもOKです。

初心者ライターに送る、ブログ記事の書き方 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ

本業の研究(大学院)、というか人生に全力で迷った

ブログで活躍する人は、本業でも活躍する人。そんな気がしています。

本業の、大学院での研究に、全力で迷いました笑

大学辞めたい?つらい研究室を前向きに乗り越えねば… - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
辛かった研究室だけど、実験量を倍にしたら楽しくなってきた話→何事も、本気でやれば楽しくなる - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
ドクター・博士課程後期の人は就職で、専門・学位にとらわれ過ぎ - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
上司からのプレッシャーじゃない。研究室がつらい本当の原因を考察してみた - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
【研究やりたくない】博士課程に進学した理由と、苦難を乗り越える原動力 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ

今ではかなり前向きにやれています。後輩に向けた記事を書けるようになるまでに。

ぼくが博士課程に進学した理由と、ドクター生活の感想 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ


本業関係の記事は、他のブロガーには真似出来ない記事がかけることが多いです。

ブログ活動と関係ないように思える本業も、しっかりとやることで、ブログも芯ができてきたと感じています。

本業にも本気で力を入れ、そして本業のジャンルで、記事を書いてみてください。

需要はあります。ぼくも、意外と本業(化学)の記事でPVを稼げています。

Apple Watch series2を買った

高い買い物しました。ゼイタクしました。

でも、ブログで稼ぎ返してしまえばいいのです。
Apple Watch 2購入!無駄遣い?ブログネタにして稼ぎ返せばいいんでしょ! - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ

そして実際に稼いでくれた記事はこれ。まだもとは取れていませんが。
Apple Watch Series 2在庫なし→公式HP(3-5週待ち)よりも早く買う方法! - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
↑いまでは検索される量がかなり減りました。でも、一時期とんでもない量のPVを稼いでくれました。

ただですね、一瞬で検索がなくなっていく記事は、あまり理想的ではありません。ながーく検索される記事を書きましょう。


ぼくも「一瞬人気」の記事しか書けないのが課題です。

彼女と電話をして切れた

彼女と電話しました。LINEです。

ただ、最近のアップデートのせいで、スリープボタンを押すと切れる仕様になってしまったんですね。

この解決法を調べてまとめた記事。この記事のおかげで、月間10,000PVを突破できました。
【解決法】スリープするとLINE電話が切れる問題−アップデート6.8.5 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ

先月だけで8200PV稼いでくれました。

でもお気付きかもしれませんが、こういう記事は、いまではもうあんまり検索されなくなってしまっています。

先月は上の記事に依存していたので、実は現時点、今日のペースで1ヶ月やっていても、10,000PVには届かないんです。

【これだけは読んで】10,000PVになってみた感想と、初心者ブロガーさんへのメッセージ

たった1記事のおかげで、先月は10,000PVを突破しました。

ですが、今月は10,000PVに届くかどうか分かりません。


なので、10,000PVの壁を破った感想はこうです。

1万PVってこんなものか。


ブログを始めたての頃は、10,000PVはとんでもなく高い山だと思っていました。

ですが、登ってみたら「こんなもんか」です。

幼稚園児が、ジャングルジムのテッペンに登ったようなもんです。


まだジャングルジムに登れていないみなさん。聞いてください。

「ジャングルジムは、意外と低いです」

「ジャングルジムは、ある程度大きくなったら誰でも登れるものです」


幼稚園児が、毎日ごはんを食べていれば成長して、ジャングルジムに登れるようになるのと同じです。

みなさんも、ごはんを食べて(ブログを書いて)、成長していきましょう。

幼稚園児もブログも、成長スピードは、人によってバラバラです。

焦らず、自分のペースで、こつこつこつこつ、記事を重ねていってください。


10,000PVは、ちゃんとやっていれば、必ず登れるようになる山です。


さあぼくと一緒に、小さいおやまをのぼっていきましょう。

【雑記ブログ】ライバルは昨日の自分。ペルソナは去年の自分。

こんにちは。雑記ブロガーの

今日はぼくの雑記ブログ「ともよしブログ」のペルソナ(想定している読者)についてお話したいと思います。

 ~この記事は、こんな人におすすめ~

  • 雑記ブログを運営している
  • ブログの方向性が定まらなくて困っている
  • このブログ(ともよしブログ)の方向性が知りたい

こんな人に役立つ記事です。

雑記ブログには読者がつきにくい?

昨日はこんな記事を書きました。

ぼくがなぜ「デメリットの多い雑記ブログ」を運営しているのかをお話しておきます - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ

雑記ブログのデメリットとして、「方向性が見えにくい」、「固定読者がつきにくい」ということを挙げました。


雑記ブログはペルソナを設定しにくい

なぜ雑記ブログで固定読者がつきにくいのか?と考えると、ペルソナ設定が難しいからなのではないかと考えました。

京都の話、化学の話、ポケモンの話…ジャンルがバラバラ過ぎるから、読者を想定しにくいんですね。

特化ブログなら、ペルソナを設定しやすい

反対に特化ブログなら、ペルソナの設定がしやすいです。

例えば京都観光に特化したブログなら、「京都が好きで京都に来た、付き合って1年の大学生(彼氏は21歳。彼女は19歳)カップル」とかなんとか、結構具体的にペルソナ設定をすることができます。


雑記ブログであっても、ペルソナ(想定読者)を設定したほうがいい

じゃあ「方向性が見えやすいように」&「方向性がサダマサs…定まりやすくなるように」、想定読者を設定したほうが良いのかなと思いました。

というわけで、これまで書いた記事を踏まえて、ペルソナ(想定読者)を考えてみました。

ともよしブログのペルソナはこんな人 案1

  • 研究に興味がある
  • 京都が好き
  • 受験の話が好き
  • 「モチベーション・コーチング・熱い話」この辺のワードを聞くとわくわくする
  • ブログで稼ぎたいと思っている
  • ポケモンが好き

こんな人いるのか?
(いいんです!いなさそうでも!)


ぼくの雑記ブログのペルソナは「去年の自分」

いや、まあペルソナに一致する人が多くても少なくてもいいんです。
(多ければPVが増えますし、少なければニッチなブログになって差別化できる)

よし、ペルソナ一致数は気にしないようにしよう。


で、自分の書いているブログのジャンルと一致するペルソナを設定したいわけです。

みなさんは、具体的なペルソナを設定できていますか?

難しいですよね。どういう家庭・その他環境で育ち、今どういう年齢で、場所にいれば、ぼくのブログに興味を持つのか…って考え出すと、そんなペルソナを設定するのは不可能という結論になります笑


そこでぼくは、もう「架空のペルソナ」を設定するのを諦めました。ペルソナは、「自分」にすればいいんだと気付きました。


もう少し具体的に絞ると、いまより少し未熟なくらい、「去年くらいの自分」というのがちょうどいいんじゃないかと気付きました。

ともよしブログのペルソナ案2

というわけで、ペルソナ案1に以下の項目を増やしたいと思います。

  • ブログで稼ぎたいという夢を持っているけど、具体的には動けていない
  • 有機化学者として活躍したいと思っている
  • 京都が好きだけど、全然詳しくない

提案:雑記ブログのペルソナは、「1年前の自分」にしよう

まとめ。雑記ブロガーのみなさん、ペルソナが設定できないなら、ペルソナを「1年前の自分」にしてみてはいかがでしょうか。


関連記事

雑記ブログのデメリット・メリット
ぼくがなぜ「デメリットの多い雑記ブログ」を運営しているのかをお話しておきます - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
毎日更新チャレンジ、やってます
【宣言】今日から66日間、ブログを毎日更新します【習慣化】 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ

ブログ毎日更新チャレンジ6日目。ブログに対する気持ちの変化を記録しておく

こんにちは。ブログ毎日更新しばり中のともよし(@tomo141)です!


先日、ブログの投稿を習慣化させるために、66日間毎日更新チャレンジをはじめました。

今日は6日目。

始める前は、毎日更新できるかなぁなんて心配していたんですけど、今日は「もっと更新、複数記事更新したいなぁ」なんて余裕が出てきました。

今日は、ブログ更新に対する気持ちの変化を記録しておこうと思います。


初日、Twitterを利用して毎日更新しようとしていた

初日の気持ちはここに書きました。

【宣言】今日から66日間、ブログを毎日更新します【習慣化】 - ともよしブログ

なんとかやらないと。途切れさせる訳にはいかない。そんな気持ちが伝わってきますね。

初日に思いついた、毎日更新のための手段がこちら。

「その日つぶやいた自分のツイートをまとめるブログは絶対出す」 など、うまく自動化したいですね。ブログを生活に組み込む。

【宣言】今日から66日間、ブログを毎日更新します【習慣化】 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ

1回もやってない。


やってないですね。というか、Twitterでつぶやいてない。

空いた時間はブログを書こうとするので、ツイート数激減しましたね〜 (今まではその時間でツイートしていたのだなぁと実感)

ブログを多更新しながらツイートもたくさんする、ブロガーのイケハヤさんとかはすごいなぁなんて思いました。


5日中3日は、日本文化、京都の記事を書いた

毎日更新すると、記事という財産が貯まっていきます。

書き貯めていくブログが、より質のいい財産になるように、長く検索され続ける記事を書きたいなと思いました。

というわけで、ブロカレやネットで学んだ通りに、検索を意識した記事を書くことにしました。

3ヶ月後検索される記事を書く

一番意識したのは、「3ヶ月後に検索される」という部分。

なぜ3ヶ月後かというと、Googleからの評価が上がってくるのがだいたい3ヶ月だからです。

11月末に、3月頭の「ひな祭り」の記事を書けば、3ヶ月書けてその記事のGoogleからの評価を上げ、2月末や3月頭にたくさん検索してもらおう。こういう作戦です。


というわけで、3ヶ月後の京都のイベントを書きました。

北野天満宮の梅花祭に詳しくなろう【京都検定対策にも】 - ともよしブログ
【3月3日】市比賣神社のひいな祭に詳しくなろう【京都検定対策にも】 - ともよしブログ

あとは市比賣神社のご祭神を書いていたら、日本神話の話を書きたくなったので、「日本神話のマジかよ」を書いてみました。

【日本神話】マジかよ。アマテラスが剣を噛み砕いて吐き出したら神様が生まれる話 - ともよしブログ

日本神話のお話は自分でも、理解しきれてなかった部分がたくさんあったので、まとめていて勉強になりました。

少し詳しいけど少し曖昧、くらいの知識をまとめる記事って、すごく楽しいですね。これからも書いていきます。


でも、自分の意見もたくさん書きたい

まとめ記事はまとめ記事で、書いていて楽しいんですけど、やっぱりブログは、自分の意見を主張してナンボですよね(主張したいわけでない人いるとは思いますけど、ぼくは主張したいんです。意見を、言いたいんです)。

最近はまとめ記事ばかりで、「物を言いたいともよし」がうずうずし出してきたわけです。

てなわけで、今書いているような、気持ちの変化や若干の意見を入れた記事を書いているわけで、そして楽しんでいるわけです。

てかもう締めます。楽しかったです←

【宣言】今日から66日間、ブログを毎日更新します【習慣化】

こんにちは!自称中級者ブロガーのともよし(@tomo141)です!笑


今日から66日間、ブログを毎日更新します!


ブログ毎日更新宣言するきっかけ

最近ブログの更新頻度が下がってしまっていて少し(本当に少し)悩んでいたんですよね。


ブログ毎日宣言をするきっかけとなったのは、シブシブを運営されているしぶさん。

しぶさんは、ブロカレで【ブログ更新を習慣化する本気の「66日」チャレンジ】の仲間を募集されていたのです。

この66日間チャレンジに、ぼくもエントリーしたという形。


習慣化させるために、なぜ66日間という目標を立てたのか

なんでも、習慣を変えるには66日間続けるしかないらしい。

科学的なデータから導き出された答えみたいだ。


なんか説得力ある!!


科学者らしくない発言!


うるさいぞ



ブログ記事を量産してきた先輩ブロガーさんたち

ブログは毎日書いて、記事を量産するべき!って言う先輩ブロガーさんはたくさんいますよね。


その筆頭にイケダハヤトさん

稼ぎたければ毎日10記事書いてください。話はそれからです。

くらいの勢い。


また、ポジ熊さんも5ヶ月で1000記事更新をしていました。

ポジ熊さんの量産能力も半端ないですね。


とまあこんな感じで、ブログ運営において記事の量産は大事たということがわかります。


ぼくもちょうど、ブログの更新ペースを上げたいと思っていた

そう言えばちょうど、こんなツイートをしていたところなんですよね。

2倍なんて甘いぜ!毎日やるぜ!


ブログ毎日更新を達成するための計画

今まで毎日は書いていなかったわけで、何かしら作戦が必要ですよね。

やってたらまた変わっていくとは思いますが、とりあえず今思いつくことを挙げておきます。

クオリティに「こだわら」ない

クオリティが低いと投稿ボタンを押すのが躊躇われることがあります。

でもこれでは毎日更新はできません。


もちろん、高いクオリティは追い求めます。

しかし、低くなってしまっても投稿する、これが大事。

ある程度自動化させる

あとは、毎日自動的に(よっぽどのことが無い限りやらないことはない)お風呂に入る生活になっているように、毎日自動でブログ更新する生活にするのも大事ですね。

「その日つぶやいた自分のツイートをまとめるブログは絶対出す」

など、うまく自動化したいですね。ブログを生活に組み込む。

出し惜しみをせず、2記事、3記事と投稿する

目標は高く、2,3,6,10記事出したるでぇくらいの勢いも大事です。


という考え方と、低クオリティな記事を出す自分を慰めるためにも、2記事、3記事とブログを出す日もたくさんつくりたい。


イケハヤさんの書く技術にも、「出し惜しみをするな」とありました。


出せば出すほど入ってくるから、より多く書けるようになるんです。

まとめ ブログ毎日更新を習慣化するために

とまあこんな感じでスタートしてみましょう!


ブロカレ内で、【ブログ更新を習慣化する本気の「66日」チャレンジ】に参加する人がたくさん出てきているようです。

いやあ、これだけの人を動かせられるしぶさんはすごいですな。


数日後の前言撤回も見えてますが、がんばります!(66日間毎日更新は撤回しませんよ!)