ともよしブログ|理系を楽しむ

大学院生、理系博士ブロガーのともよしです(博士課程なう)。有機化学やってます。笑いは大事にしています。

大学院の研究で進捗がない?上司からの圧力?研究室がつらい本当の原因を考察してみた

広告

f:id:tomoyoshiyoshi:20161027082940p:plain

こんにちは。大学院で週80時間くらい働いているともよし(@tomo141)です!

大学院の研究が進まない、進捗がない、帰りが遅い、教授からのプレッシャーがつらい… 研究室ってつらいですよね。

ぼくも、直属の上司にあたる先生からのプレッシャーや応援に耐えられない… つらい… ってなってしまっていました。

でも結局のところ、研究室がつらい本当の原因は、上司からのプレッシャーではなく、自分の問題なのではないかと思うようになりました(前向きにですよ)。


今までは、最大限の努力をしようとする気持ちがなかった。だからつらかったんです。


自分は、自分がやれる最大限を発揮しているのか?

これが大事なんだと思いました。


関連:辛かった研究室だけど、実験量を倍にしたら楽しくなってきた話→何事も、本気でやれば楽しくなる - ともよしブログ|理系を楽しむ


内容

いま、研究室生活がつらいのです

f:id:tomoyoshiyoshi:20161027083031p:plain

研究室生活が、つらいです。

実験をしていても逃げ出したくなることもあります。

家に帰ったら、時計の針は上の方を指しています。

朝は行くのが嫌で、お腹が痛くなることもあります。


上司からのプレッシャーが原因でつらいのかと思って「いました」

f:id:tomoyoshiyoshi:20161027083125p:plain

どういうときにつらいか?と考えると、やはり上司に「進捗状況の報告」を求められたら…と考えた時でした。

研究室がつらいのは、直感的には、上司のプレッシャーが原因だと考えていました。

「まだできてないの?」
「そんなペースで大丈夫なの?」

いつこう言われるかとビクビクしてしまうのです(冷静なときに考え直せば、ほぼ被害妄想なんですけど)。


上司からのプレッシャーがなぜつらいのか?

でも、「進捗状況を報告する」って、普通に考えればまったくつらいことではありませんよね。

「こうこうこうやったら、こういう結果が出ました。」こう言うだけですもん。


そう、研究がしっかりできていればね…。


でも、結果が出ない、研究が進まない、という状況になってくると、先生にこう思って欲しくなってしまう。

「ともよしくん、がんばってるな」

「ともよしくんは、ちゃんとやれるだけのことをやっているな」

こう思ってほしくなる。


でも、「先生に、こう思って欲しい」、こういう思考回路では、上司のプレッシャーを上手く原動力に変換することはできません。


進捗状況報告は、「上司の期待に添えているか添えていないか、の確認作業」ではない。

でも追い込まれると、「進捗状況報告=期待以上の報告を…!」って考え方になってしまうんですよね。


結局のところ自分が悪いからつらいのです

結局のところ、自分が最善を尽くせていないから、上司の存在がつらいんだと思います。

「自分は最善を尽くしている」と自信を持って言えるなら、「進捗状況の報告」なんてへっちゃらです。


f:id:tomoyoshiyoshi:20161027003833p:plain

いつでも来い。

オレの考えが聞きたいかァー???


なんて、ロックバンドのヴォーカル的姿勢で待ち構えることができます。


なぜ最善を尽くせないのか?

f:id:tomoyoshiyoshi:20161027083242p:plain

上司が考える、「理想の研究ペース」から出発して、自分の研究ペースを決めていた。

これが諸悪の根源でした。

そんなのできるはずがない、と主張したいわけではない。


結果的に、「上司が考える理想の研究ペース」に到達するかもしれないけど、あくまで「思考の出発地点」は自分からじゃないといけない。


自分を信じて、自分のマックスを発揮していけば、研究室生活はつらくなくなる

f:id:tomoyoshiyoshi:20161027083202p:plain

上司の期待は、いったん忘れよう。

上司のことを忘れたら、自分を信じる。

自分を信じていれば、自分の真の力をしっかりと見つめることができる。

本当の自分と、ゆっくりていねいに会話をして、自分のマックスを発揮していこう。

そうすれば、研究室生活も、楽しくなっていくと思う。