どうも、有機系研究室D3のともよし(@tomo141)です。全合成やってます。
今日は、以下の2点をまとめてみようと思います。
- 有機系研究室に所属する(もしくは所属するかもしれない)学生に知っておいてほしいこと
- D3のぼくから伝えておきたいこと
以下、1.について、自分のあてはまるところのみを読んだ後 → 2.を読んでみてください。
1.【学年別】有機系研究室の学生に知っておいてほしいこと
有機系研究室が気になっている、配属前の人へ
まずは配属前の人へ。
研究室の選び方。
ぼくなりの、有機系研究室の選び方についても書いています。上の記事を踏まえて、参考にしてみてください。
就職
有機化学をやった人は、例えばこういった就職先があります。
有機合成の力が新薬開発に活かされるメディシナルケミストリーというお仕事について。
参考にしてみてください。
関連記事(外部リンク):有機合成化学の就職先 例①:製薬企業でメディシナルケミストになる | 理系とーく~参加型 超分野科学メディア~
(ぼくが運営しているメディア「理系とーく」に飛びます)
有機系研究室に入った学部生修士課程の人へ
次は配属後の学部生、修士の人。
一喜一憂
「すごく期待して、わくわくしちゃう」
うまくいかないことばかりの研究だからこそ、うまくいきそうな時は、期待してしまいます。
ですが、期待を裏切られた時のショックは大きいですよね。
研究結果に一喜一憂しないために。
本当に就職しちゃうんですか?
よく考えましたか?
入社してから、「やっぱり博士号を持ってないと」とおもって大学に戻る人は少なくありません。
もう一度、博士をとることを、考えてみてください。
関連記事:就職してからも研究者として生きていきたいなら、入社前に博士号を取っておくべき - ともよしブログ|理系を楽しむ
有機系研究室の博士過程の人へ
ドクターかもーん。当てはまらない人は飛ばして、次に行きましょう。
博士課程進学の後悔
博士課程進学を後悔している人はいませんか?
ぼくは、進学した理由について考えて、やっぱりがんばって博士をとろうと思いました。
結果がでない。学位。オーバードクター。
結果が揃ってなくて、3年での学位取得が危うくなってきたりすると、焦ることがあると思います。
結果が出ないと卒業できない、そんなときも自分を信じて、目の前の仕事だけに集中しましょう。
関連記事:未来は、考えすぎると辛くなる。あんたの計画力は完璧だから、今日の予定だけに集中しときゃいい。 - ともよしブログ|理系を楽しむ
博士課程と彼女
彼女さん、彼氏さん、特に結婚を考えているような相手がいる方は、恋人を待たせてしまい、焦ったり、申し訳なく思ったりしてしまうと思います。
ぼくなりに、考えたことがあります。下のリンクにまとめたので、よかったら参考にしてみてください。
大学教員への道
大学教員って、楽しいと思うんです。やりがいもある。
得られるものは大きいけど結局は…
関連記事:【大学教員はないな】博士課程のぼくが、アカデミックに残らない理由 - ともよしブログ|理系を楽しむ
ぼくはそう思ってます。
その道の人を否定してるわけじゃありません。ぼくの価値観とは合わない。そういうことです。
2.【タイプ別】有機系研究室の学生に、D3のぼくから伝えておきたいこと
研究室生活が辛くなってきた人へ
たまたま今。
研究室生活は、「つらい」と感じる人が多いと思います。
一方で「周りの人で全然つらそうにしていない人がいるような」という気がしたり、「自分が一番つらいんじゃないか」と感じる人もいると思います。
辛くない人も、もちろんいます。ですが、その人はきっと、就職してから、「つらい」と感じることでしょう。
あなたのもとには、たまたま“今”、そのつらい時期が来ている。そう考えると、いくらか楽になるんじゃないかなぁと思います。
研究室、つらい
あなたはGoogle検索で、「研究室 つらい」「大学院 やめたい」こんなことを打ち込んだ、もしくは、Googleに悩みをぶちまけた(検索窓に入力)ことはありますか?
実はぼくのブログ、こういった検索ワード→「研究室 つらい」「大学院 やめたい」でこのブログに来る人が、毎月700人くらいいるんです。
多いですよね。
研究室がつらいのは、あなただけではありません。全国に、仲間がたくさん、いるんです。
そんなみんなへ。この記事を。
関連記事:「研究室つらい行きたくない…博士課程、大学院やめたい…」と悩む院生への、助け舟。 - ともよしブログ|理系を楽しむ
“結果が出ない”という結果
まず、結果が出ないことは、何も珍しいことではありません。
結果が出ないという結果について、まずは拒否反応を薄めていってほしいです。
毎日の実験結果でついつい一喜一憂してしまう気持ちも分かりますが、長い目で見て、得たい結果、研究成果があるはずです。
長いスパンで、物事を考えるようにしていきましょう。特に、研究者たれば。
そう考えると、研究室って、いいトレーニングジムですよね。
上司のプレッシャーを跳ね除ける方法
ちゃんとやってれば、楽しいんですよ。
関連記事:大学|辛かった研究室だけど、実験量を倍にしたら楽しくなってきた話→何事も、本気でやれば楽しくなる - ともよしブログ|理系を楽しむ
関連記事:大学院の研究で進捗がない?上司からの圧力?研究室がつらい本当の原因を考察してみた - ともよしブログ|理系を楽しむ
ハラスメント
もしハラスメントに悩んでいるようなことがあったら、ぼくに相談してください。
Twitter(@tomo141)のDM、待ってます。
関連記事:【素質がない】今日、教授に研究室をやめろと言われた【ハラスメント】 - ともよしブログ|理系を楽しむ
もっと有機系の知識を身に付けたい人へ
日々の勉強。
何はともあれ、有機の知識をつけましょう。
研究に加えて、毎日の勉強としてやっておくべきことを、基本からまとめてみました。
まずはこちらをどうぞ。
イソシアネート
Googleの検索ワードを解析してみたところ、「イソシアネート 反応機構」と検索する人が多かったみたいなので書きました。