ともよしブログ|理系を楽しむ

大学院生、理系博士ブロガーのともよしです(博士課程なう)。有機化学やってます。笑いは大事にしています。

博士課程ブログ|博士(=ドクター)とは?&ぼくが進学した理由

広告

こんにちは。博士後期課程在学中のともよし(@tomo141)です!

今日の内容はこちら

  • 博士(=ドクター)とは?
  • ぼくがドクター進学した理由
  • 博士生活について

博士(=ドクター)とは?

博士、ドクターについて解説しておきます。

博士(日本語)=ドクター(英語)

まず、博士号とは、一般に博士後期課程を修了したときに得られるものです(他にも方法はある)。

で、ドクターという言葉は、ぼくの感覚では“博士を英語にしただけのもの”です。

医者のドクターと、研究者・博士号のドクターはちょっと違う

ただ、医者のことをドクターと言いますが、この医者のドクターは、研究者の博士号のドクターとちょっと違うイメージで使っています。


共通点としては、医者も医学博士という博士号を取得している人のことということ。

医者も、医学博士という“ドクターをとっている”(博士号をとっている)わけですね。

ここで使っている“ドクター”は、“博士を英語にしたときのドクター”ですね。


一方、一般に医者のことを単にドクターと呼んでしまったりします。
(ここでのドクターは、“医者を英語にしたときのドクター”)

なので、そういう風に研究者・博士号のことをイメージせずに「ドクター」といった場合は、医者のことを指すといってもいいです。

博士課程でとるドクター(博士号)の取り方

では、博士後期課程で博士号を取る方法を説明します。

まず、博士後期課程とは、次のような流れで進んだときに訪れる課程です(一番一般的な流れ)。

  1. 高校3年間
  2. 大学4年間
  3. 大学院(博士前期課程=修士課程)2年間
  4. 大学院(博士後期課程=博士課程)3年間~

あまり知られていないことですが、大学院は前期と後期に分かれています。

  • 前期=修士課程(修士は英語でマスター)
  • 後期=博士課程(博士は英語でドクター)

こんな感じ。

修士課程では、修士号を取得し、修士号を取った人(取ろうとして課程にいる人)のことをマスターと言ったりもします。
博士課程では、博士号を取得し、博士号を取った人(取ろうとして課程にいる人)のことをドクターと言ったりもします。

こんな感じですかね。

ドクター進学を決めた理由

次は、ドクター進学について、ぼくの考えをシェアしたいと思います。

主にこのツイートの内容をお話します。



ぼくって、なんでドクターに行こうと思ったんだっけ?

と、思い返してみました。ドクターに進学しようと思った理由について、まとめていきたいと思います。

修士卒では中途半端だと思ったからドクター進学することにした



研究室や研究テーマに対する思い








就活やりたくないな←


ドクター進学してから感じること

ドクターは、9割が辛い




つづく…かもしれない。
(予定ではここから「嬉しいこと」を書いていくことになってたんですけどねー(汗))
(失速してしまったので、とりあえず公開しておきます。後悔はしていません。
(またしても執筆中に公開してしまった…)